fc2ブログ

07月≪ 2014年08月 ≫09月

12345678910111213141516171819202122232425262728293031
2014.08/16(Sat)

エスティマ HIDバーナー 交換 D4S GIGA

 走行距離が10万キロを越えました。最近右側のロービームのHIDが点灯不良を起こしはじめました。

 お買い得の日本製のバーナーに交換します。


 14-08-16-01.jpg

 ネットで交換手順を検索すると、何とか自分でも出来そうなのでやってみます。

 14-08-16-02.jpg

 タイヤは外した方がやりやすそうなので外します。

 14-08-16-03.jpg

 ちょうどライトの下の所に、点検用の窓があります。ネジなどを緩めると四角いプラスチックが外れ、ロービームランプのカバーが見えてきました。

 14-08-16-04.jpg

 次にカバー裏のコネクタを外すのですが、これが外れません!

 14-08-16-05.jpg

 先ほどのタイヤ側の窓から交換が出来ると、ネットの情報ではありましたが・・・・とても狭くて不可能です。

 やはり、バンパーを少し外し、ヘッドランプユニット全体を外さないとバーナー交換は出来ませんでした。

 下の写真はバンパーとランプユニットを元に戻した写真ですが、この作業はバンパーを外したことがある方でないと、無理かも知れません。


 14-08-16-06.jpg

 こんな狭い所での交換はとうてい無理です!

 14-08-16-07.jpg

 ランプユニットを前にずらすと、やっとランプカバーを外すことが出来ました。

 14-08-16-08.jpg

 やっと交換するバーナーが見えてきました。

 14-08-16-09.jpg

 これが外したHIDバーナーです。フィリップス製です。

14-08-16-10.jpg

 完全に元に戻す前に、点灯テストです。バッチリです!

 14-08-16-11.jpg

 買ったバーナーは2個セットです。外したのと比べてみます。

 壊れているバーナーは光る部分が白くなっています。(プロジェクタータイプは、廻りの金属カバーは外してセットします。)


14-08-16-12.jpg

 たぶん元々の色温度は4100Kだと思います。新しいのは4400Kなので、少し白っぽく感じます。

 14-08-16-13.jpg

 一度に左右交換するのは大変なので、今回は壊れた右側だけにします。

 14-08-16-14.jpg

 道路で比べてみますが、左右差の確認は無理のようです。

 これで片目ライトで暗かったのとおさらばです!


 14-08-16-15.jpg

 ついでに前から気になっていた、ラクティスのヘッドランプの表面を磨いてみます。

 プラスチックの表面に輝きがなく、くすんでいます。


 14-08-16-16.jpg

 コンパウンド入りのワックスで磨くと光り出しました。実際にはもっと手順をふんで磨き、最後には保護用のクリア塗装が必要です。また時間が出来たときにしましょう。

 14-08-16-17.jpg






スポンサーサイト



15:29  |  テルテル日記  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
 | BLOGTOP |