2013.07/18(Thu)
太陽光設置 岡山市南区藤田 6.99KW
今日も暑い一日です。焼けている屋根の上で太陽光パネルの施工をします。
まずは金具が付く位置の瓦を外します。

補強板を屋根地に固定します。もちろん垂木にしっかりと長ネジで固定します。

今回の屋根は平板瓦ですので、"支持瓦"にてフレームを屋根に固定します。

パネルは30枚ですので、支持瓦も60ヵ所になります。

次にパネルを取付するフレームを縦に取り付けていきます。

高さなどをキッチリ揃えて固定します。

パネルを順番に取り付けていきます。同時に裏側の配線も行います。

キレイに30枚施工完了です。

配線ケーブルを接続箱までもっていきます。

接続箱2ヵ所で、5系統の配線をブレーカーに接続します。

配線のチェックを行います。先日パワーコン2台などは取り付けして配線も終わっていますので、スイッチを入れてみます。
1台は2.8KW発電しています。

もう1台の方は、1.9KW発電していますね。

モニター画面はその発電の合計と、使用電力量がしっかり表示されています。

さあこれで岡山市南区藤田の発電所1件完成です。毎日しっかり発電してくれますよ!Nさん、ありがとうございました。
まずは金具が付く位置の瓦を外します。

補強板を屋根地に固定します。もちろん垂木にしっかりと長ネジで固定します。

今回の屋根は平板瓦ですので、"支持瓦"にてフレームを屋根に固定します。

パネルは30枚ですので、支持瓦も60ヵ所になります。

次にパネルを取付するフレームを縦に取り付けていきます。

高さなどをキッチリ揃えて固定します。

パネルを順番に取り付けていきます。同時に裏側の配線も行います。

キレイに30枚施工完了です。

配線ケーブルを接続箱までもっていきます。

接続箱2ヵ所で、5系統の配線をブレーカーに接続します。

配線のチェックを行います。先日パワーコン2台などは取り付けして配線も終わっていますので、スイッチを入れてみます。
1台は2.8KW発電しています。

もう1台の方は、1.9KW発電していますね。

モニター画面はその発電の合計と、使用電力量がしっかり表示されています。

さあこれで岡山市南区藤田の発電所1件完成です。毎日しっかり発電してくれますよ!Nさん、ありがとうございました。
スポンサーサイト
| BLOGTOP |