2012.01/21(Sat)
電気温水器修理
先日、『裏の借家にしているお風呂のお湯が出ない。』とお電話いただきお伺いしました。蛇口を廻してもお湯が出ないそうです。家の裏に行って見ます。

とても古い温水器です。たぶん30年は経っていると思われます。本体の下部に水漏れもしています。とりあえず、前面下部のパネルを外してみます。

故障箇所は、サーモスタットの端子が焼けて断線しています。水漏れはヒーターのパッキンが劣化しているようです。30年前の商品ですから、部品はもう無いと思います。買い替されたほうが電気代も安くなるしベストですが、お客様が借家なので直る物なら直して下さいとのご要望です。
メーカーに問い合わせてみると、部品が入荷可能との事でした。本日部品が入荷したので交換修理を行います。新しいヒーター完成(パッキン付き)とサーモスタットを交換します。まずはヒーターユニットを取り外します。

本体側の取付ヶ所をキレイに磨いて新しいヒーターを取り付けします。

サーモスタットも新しい物に交換して、リード線を接続します。

初期型の温水器なので、部品点数も少なく構造は簡単です。スイッチを入れて試運転をしてみます。ちゃんとヒーターユニットに200Vが入ってきました。これで夜にはタンクにお湯がいっぱいになるでしょう。でも、よく部品があったものです。さすが中機の電気温水器!感心します。

とても古い温水器です。たぶん30年は経っていると思われます。本体の下部に水漏れもしています。とりあえず、前面下部のパネルを外してみます。

故障箇所は、サーモスタットの端子が焼けて断線しています。水漏れはヒーターのパッキンが劣化しているようです。30年前の商品ですから、部品はもう無いと思います。買い替されたほうが電気代も安くなるしベストですが、お客様が借家なので直る物なら直して下さいとのご要望です。
メーカーに問い合わせてみると、部品が入荷可能との事でした。本日部品が入荷したので交換修理を行います。新しいヒーター完成(パッキン付き)とサーモスタットを交換します。まずはヒーターユニットを取り外します。

本体側の取付ヶ所をキレイに磨いて新しいヒーターを取り付けします。

サーモスタットも新しい物に交換して、リード線を接続します。

初期型の温水器なので、部品点数も少なく構造は簡単です。スイッチを入れて試運転をしてみます。ちゃんとヒーターユニットに200Vが入ってきました。これで夜にはタンクにお湯がいっぱいになるでしょう。でも、よく部品があったものです。さすが中機の電気温水器!感心します。
スポンサーサイト
| BLOGTOP |