fc2ブログ

08月≪ 2011年09月 ≫10月

123456789101112131415161718192021222324252627282930
2011.09/29(Thu)

アオリイカ

 今日は山陰へ“アオリイカ”を釣りに、いつもの先生にお願いしやって来ました。今回は先生の奥様と私の家内の4人です。

 お盆に来た時は風が強く今一でしたが、今日は風もなく良い天気です。


        11-09-29-01.jpg

 今日の山陰の海はキレイで、海底がよく見えます。今回は先生に竿・リール・エギなどすべて用意してもらい、初めてのエギングでのアオリイカに挑戦してみます。何年も昔に瀬戸内海で“コウイカ”の釣りは経験したことがありますが、アオリイカは初めてです。

 後で聞いたのですがロッドもリールもウン万との事、とても軽く使いやすかったです。またラインは海中に沈み込まない“PEライン”との事、色は茶色で海水面に浮いています。沈み込まない方がエギが自然に動くそうです。やはり、釣りも道具ですかね~。

 そうこうしていると、先生が早くも釣り上げました。私も投げてはシャクリを繰り返していると、エギを追って細長い三角の“アオリイカ”がすぐそこまで来ています。簡単そうですがなかなか釣れません。何度目かにやっとエギに抱きつき1杯目ゲットです!


        11-09-29-02.jpg

 約15㎝くらいですかね。アオリイカは色がどうも変化するようです。

        11-09-29-03.jpg

 釣りたては茶色か、透明のようです。時間が経てば白くなるみたいです。目の辺りのアイシャドウのような緑色がキレイです。また墨を吐いたりすると当然黒っぽくなります。
 11時前に港に到着して途中お昼ご飯を食べたり、何カ所か場所を移動して挑戦しているうちに暗くなって来ました。夜の方が大型が釣れるとのこと。家内も夜にこんな感じのアオリイカを釣り上げました。ただ夜は海の中が見えないので、エギを追ってくるイカはまったく見えません。ロッドに伝わってくる感覚だけで釣ります。これは経験しかありません。


        11-09-29-04.jpg

 釣果は私と家内が4杯づつ、先生とその奥様は大型も含め20数杯釣られたと思います。(同じ様にしゃくっていてもどこか違う為、釣果に現れるようです。)

        11-09-29-05.jpg

 途中雨に降られて小休止しながらの釣りでしたが、こんなに釣れると面白いですね。またI先生にお願いして大型のアオリイカに挑戦してみたいと思います。遅くまでI先生、奥様ありがとうございました。。






スポンサーサイト



テーマ : 今日のブログ - ジャンル : ブログ

13:20  |  テルテル日記  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
 | BLOGTOP |  NEXT