2011.08/31(Wed)
洗濯機修理
3日前より洗濯機修理の穴にはまってしまいました。普通であれば一度で修理が完了するはずなのに、今回は手こずっています。

お客様より『水がいっぱい洗濯機に入り、いつまでたっても洗濯が始まらない。』
とお電話いただきました。このような症状な『水位センサー』の故障が考えられます。部品入荷までは貸し出し用の洗濯機を使ってもらい、入荷したら修理をしてお持ちします。
上部の後ろ側のカバーを外すと、左奥側の位置ににだいたいあります。

これが水位センサーです。

このセンサーは、細いチューブで洗濯槽とつながっていています。洗濯槽に水が入るとそのチューブにも水が入り、その圧力で水位の量がセンサーから制御基板に伝わり制御します。
ほとんどがこのセンサーが故障で、規定の水位で水が止まらず表示部に異常表示をします。
しかし今回はこの部品を交換しても一時は正常に動作するのですが、修理前と同じで水が入りっぱなしで止まりません。
他に原因は制御基板の不良とか、洗濯槽とつながっているチューブも穴が開いたりすると圧力がかからず異常となります。
チューブはセンサー交換時にチェックしたのですが、念のため洗濯槽に水が入った状態で調べます。

な・な・何と洗濯槽のすぐの所のチューブから水漏れしています。ここも3度ほどチューブを外して、口から息を吹き込み漏れがないかチェックしました。が、しかし口でくわえた所とは予想外でした。

何年電器屋をやっていても、すぐには原因がわからない事が時々起こります。わかってしまえば“な~んだ、こんな所だったのか”と自分自身に呆れ返りますが、頭の体操ではありませんが、とてもいい経験をさせてもらいます。
故障箇所をカットして、ボンドで接続しテスト運転です。今度はバッチリ正常に動きます。Kさん、しばらくの間ご迷惑をおかけしました。これで洗濯大丈夫です。明日からお使い下さい。

お客様より『水がいっぱい洗濯機に入り、いつまでたっても洗濯が始まらない。』
とお電話いただきました。このような症状な『水位センサー』の故障が考えられます。部品入荷までは貸し出し用の洗濯機を使ってもらい、入荷したら修理をしてお持ちします。
上部の後ろ側のカバーを外すと、左奥側の位置ににだいたいあります。

これが水位センサーです。

このセンサーは、細いチューブで洗濯槽とつながっていています。洗濯槽に水が入るとそのチューブにも水が入り、その圧力で水位の量がセンサーから制御基板に伝わり制御します。
ほとんどがこのセンサーが故障で、規定の水位で水が止まらず表示部に異常表示をします。
しかし今回はこの部品を交換しても一時は正常に動作するのですが、修理前と同じで水が入りっぱなしで止まりません。
他に原因は制御基板の不良とか、洗濯槽とつながっているチューブも穴が開いたりすると圧力がかからず異常となります。
チューブはセンサー交換時にチェックしたのですが、念のため洗濯槽に水が入った状態で調べます。

な・な・何と洗濯槽のすぐの所のチューブから水漏れしています。ここも3度ほどチューブを外して、口から息を吹き込み漏れがないかチェックしました。が、しかし口でくわえた所とは予想外でした。

何年電器屋をやっていても、すぐには原因がわからない事が時々起こります。わかってしまえば“な~んだ、こんな所だったのか”と自分自身に呆れ返りますが、頭の体操ではありませんが、とてもいい経験をさせてもらいます。
故障箇所をカットして、ボンドで接続しテスト運転です。今度はバッチリ正常に動きます。Kさん、しばらくの間ご迷惑をおかけしました。これで洗濯大丈夫です。明日からお使い下さい。
スポンサーサイト