fc2ブログ

02月≪ 2023年03月 ≫04月

12345678910111213141516171819202122232425262728293031
2015.09/19(Sat)

便器交換 TOTO GG-800 CES9333L

 今回は洗浄便座一体型の便器への取替です。

 排水心が標準の200mmではないので、リフォームタイプの機器を取付します。

 既存の機器を取り外し、床面の掃除等を行い、便器のアダプターを取付します。


 15-09-19-01.jpg

 節水型の便器部を設置します。

 15-09-19-02.jpg

 洗浄便座部を取付し、水道管などを接続します。

 15-09-19-03.jpg

 今度のトイレは、節水力アップ+汚れが付きにくいのでお手入れもカンタンです。

 茶屋町のIさん、今回もありがとうございました。今日から快適なトイレタイムになると思います。



スポンサーサイト



19:17  |  トイレ・水道関係日記  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2015.09/05(Sat)

トイレ工事 TOTO TCF8PF22AK

 当店にて約10年前にお買い求めいただいた、洗浄便座が壊れました。便器はその時交換してませんでしたので、節水で汚れの付きにくい便器ごと交換する事となりました。

 15-09-05-01.jpg

 まずは既存の機器を取り外し、床面などの掃除を行いアダプターを取付します。

 15-09-05-02.jpg

 壁についている止水栓も、フィルター付に交換します。

 15-09-05-03.jpg

 いい感じで設置完了です。

 15-09-05-04.jpg

 この新型の洗浄便座は、プレ洗浄も付いていますので、便器の汚れは以前よりもっと少なくなり、節水にもなります。またエコ小自動もあり、男性小便も自動で流してくれます。

 15-09-05-05.jpg

 岡山市南区のYさん、新しいトイレを快適にお使い下さい。ありがとうございました!


15:48  |  トイレ・水道関係日記  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2015.07/26(Sun)

台所水栓取替 TOTO TKGG31EB

 シンクのデッキ水栓の取替を行います。

 15-07-26-01.jpg

 シンクの中の止水栓を止め、既存の水栓を取り外します。水栓の取外しが難しい物もありますが、このタイプはカンタンに取り外せました。

 15-07-26-02.jpg

 新しい水栓は、ヘッドがシャワータイプに交換しました。

 15-07-26-03.jpg

 止水栓への接続はカンタンになり、ホースを差し込むだけでワンタッチで接続完了です。

 新しい水栓で快適に炊事をして下さい。茶屋町早沖のMさん、いつもありがとうございます。


 15-07-26-04.jpg
19:44  |  トイレ・水道関係日記  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2015.06/25(Thu)

トイレ工事 TOTO TCF732 KQ便器

 洗浄便座が故障したので、便器も一緒に交換する事になりました。

 15-06-25-01.jpg

 洗浄便座内部の制御基板の写真です。内部で水漏れが発生し、その水分により部品が腐食しています。

 15-06-25-02.jpg

 フロア部も“フワフワ”している部分があったので、補強用のコンパネを敷いてクッションフロアをは張りました。またタンク部の壁も、一部はがれがあったので張替を行いました。

 15-06-25-03.jpg

 止水栓・排水管のフランジも新しくします。便器と洗浄便座を取付し完了です。

 15-06-25-04.jpg

 エコで使いやすいトイレで快適にお使い下さい。茶屋町のYさん、いつもありがとうございます!

 15-06-25-05.jpg

16:58  |  トイレ・水道関係日記  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2015.05/13(Wed)

アラウーノ取付 CH1101WS パナソニック

 本日はお客様宅2階の便器を取替します。

 排水心は200ミリですので、配水管の移動等はありませんが、アダプター取付は少々手間がかかりましたが施工完了です。


 15-05-13-01.jpg

 アラウーノさんの便器部の材質はガラス素材ですので軽いのです。2階までのもって上がるのも一人でラクラクOKです。

 本体を固定し給水ホースを接続します。


 15-05-13-02.jpg

 試運転をします。大の洗浄ボタンを押すと泡が出てきます。大きな泡と、小さい泡で汚れが付きにくくなっています。

 約2時間の施工時間でした。岡山市南区曽根のSさん、今回もありがとうございました。また、10数年快適にお使い下さい


 15-05-13-03.jpg
19:46  |  トイレ・水道関係日記  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
 | BLOGTOP |  NEXT