fc2ブログ

02月≪ 2023年03月 ≫04月

12345678910111213141516171819202122232425262728293031
2016.01/08(Fri)

洗濯機納品 排水トラップ掃除

 「洗濯途中でエラーが出て止まる」とお電話いただきました。

 どうも排水が詰まりエラーが出ているようです。


 16-01-08-01.jpg

 小型の排水トラップが設置してあります。のぞくと糸くずが詰まっていました。

 16-01-08-02.jpg

 トラップ部を取り出し掃除をした後の写真です。これで途中で止まったりせず正常に洗濯できるでしょう。

 年に一度くらい分解掃除をして下さいね。


 16-01-08-03.jpg


 次は違うお客様のドラム設置後の写真です。

 古い洗濯機の下はホコリなどで汚れています。キレイに掃除をするのも仕事の一部です。

 掃除をした後にちゃんと排水ホース・給水ホースを接続します。そして、試運転。

 カンタンに操作説明、フィルターの掃除の仕方などを説明し終了です。


 16-01-08-04.jpg

 こちらのお客様は、全自動洗濯機の設置写真です。

 写真を撮るのを忘れましたが、水道の蛇口も交換しました。少量の水漏れがあったので交換修理を行いました。

 これもこれから安心してお使いいただく為の当店のお仕事です。


 16-01-08-05.jpg

 某量販店では設置業者が設置し、操作説明はない所もあると聞いています。当然水道の蛇口の修理は別の工事業者が来ると思います。(一応水栓交換も公的資格がないと出来ない作業です。)

 これらの作業を地域の電器屋さんはカンタンにやってのけます。けっして商品の金額は高くないと思うのですが、小さな電器屋さん今日もがんばっています!







スポンサーサイト



19:21  |  家電日記  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2015.10/20(Tue)

平面アンテナ工事 U2SWL20

 よ~く錆びてしまったアンテナの取替です。

 テレビの映りもよくグラグラもしてませんが、雨が降ると錆で屋上が茶色になるとの事で交換となりました。


 15-10-20-01.jpg

 風の影響のあまり受けない平面アンテナに交換です。

 最近の新築はほとんどこのアンテナが取付てあります。ただ放送局の向きに大きな建物があると、たまに受信障害を起こす事があります。

 今回はブラブラしていたケーブル類も、パイプに入れてキレイに固定しました。

 これでまた十数年お使いいただけると思います。


 15-10-20-02.jpg

22:00  |  家電日記  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2015.09/27(Sun)

ヨシノ鍋料理教室 秋編

 カンタンでヘルシーな料理の勉強会に、ご参加いただきありがとうございました。

 15-09-27-01.jpg

 私も今回は試食させていただきました。

 イカのポッポ焼きは柔らかくて美味しかったです!

 出来たての美味しい料理をいただくと、みんな笑顔になります。


 15-09-27-02.jpg

 次回は年末感謝祭11/20と21日に実演、12/20の日曜日に当店にて料理教室を開催します。皆様のご参加お待ちしております。





14:38  |  家電日記  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2015.07/01(Wed)

トレビ水素プラス FWH-6000 専用水栓取付

 今回も水素水専用の水栓をシンクに取付しました。ステンレスのシンクに直径25㎜の穴を開け水栓本体を固定します。

 15-07-01-01.jpg

 分岐はシンク内の止水栓、水側より行います。

 15-07-01-02.jpg

 TOTOの分岐水栓にはホースも付いていますので、ワンタッチで接続出来ます。

 15-07-01-03.jpg

 水素水のホースを接続し完了です。

 15-07-01-04.jpg

 蛇口の先に切替レバーを付けるよりは、邪魔にならず使いやすくなります。

 茶屋町早沖のNさん、いつもありがとうございます。今日から健康で美味しい水素水をお飲み下さい!


 15-07-01-05.jpg


18:50  |  家電日記  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2015.06/20(Sat)

エアコン取替 シャープ AC-565FX2

 自宅のエアコンの取替をします。

 先日のアトムの勉強会で、新製品のシャープのエアコンがとても気に入ったので取り替える事にしました。

 リビングのナショナルお掃除ロボット付き4,.0KWのエアコン。配管の関係で部屋の左側に取付しています。


 15-06-20-04.jpg

 こんどは部屋のセンターに取付しました。

 15-06-20-05.jpg

 最近のエアコンはセンサーで、人の動きや温度などを見張ってくれます。どこのメーカーも似たり寄ったりですがシャープは、外気の温度、室内の温度・湿度・明るさ・日差しの変化・足元の温度・人の動きなどを検知します。

15-06-20-06.jpg

 設置場所を変えたので、配管は屋内露出カバー配管となりました。今まで使っていたエアコンは和室へ移動し、和室のエアコンは処分しました。工事は大変でしたが、何とか完了です。

15-06-20-07.jpg

 新製品の一つ目の特徴は「ホコリをはじく!」

 15-06-20-02.jpg

 もう一つは「カビの発生を抑える!」です。

15-06-20-03.jpg

 上記二つの特徴で買い換える事にしました。当然省エネになっていますが、「カビ」の発生が抑えられるのが気に入りました。

 また、最近のエアコンは1℃刻みではなく0.5℃刻みで設定温度が変更出来ます。(たしか三菱電機さんが一番早かったかな?)


 15-06-20-08.jpg

 そして留守時のワンちゃんの為に、スマートホンでエアコンの操作が出来るように、ワイヤレスアダプターを取付しました。

 この装置を付けなくても、「みはり機能」を設定しておくと、温度・湿度が高くなれば勝手に冷房運転を行ってくれる機能が付いています。



 15-06-20-01.jpg

 シャープ独自の「ココロエアンジン」搭載ですので、運転状況をしゃべってお知らせしてくれます。まだまだ他メーカーにない特徴もありますが、このシャープのエアコンちょっと進んでいます!






12:41  |  家電日記  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
 | BLOGTOP |  NEXT